投稿日:

赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバー15選【2025年最新】

  • 赤ちゃんのミルクを作る際、時間がかかって赤ちゃんが大泣きしてしまった
  • 真夜中のミルク作りが大変

多くのパパママが、経験したことのある悩みではないでしょうか?

結論から言えば、ウォーターサーバーの水で赤ちゃんのミルク作りが可能です!

しかもウォーターサーバーを使えば、ミルク作りを時短できます!

ママである筆者も、負担が軽くなって助かっています。

ウォーターサーバーなら適温(70℃)のお湯がすぐに使えるため、水を沸騰させる手間が省けます。

また機種によっては、ミルクを冷ますための割り水に使えるものも。

妊娠・出産をきっかけにウォーターサーバーを使い始めた筆者が、赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバー15選をご紹介します。

サービス名 1位
ウォータースタンド
ピュアライフ
2位
クリクラfeel free
putio
3位
マーキュロップ
sita kara
コスモウォーター
smartプラスNext
アクアクララ
アクアファブ
クリクラ
feel free Fit
うるのん
Grande
フレシャス
SIPHON+
プレミアムウォーター
AURA
エブリィフレシャス
tall
ハミングウォーター
flows
フレシャス
Slat
ViVi Water
long
信濃湧水
スタンダードサーバー
Locca
Locca Smart
デザイン ウォータースタンドピュアライフ クリクラfeelfree putio マーキュロップ sita kara(シタカラ) コスモウォーター smartプラスNext アクアクララ アクアファブ クリクラ feel free Fit うるのん Grande 床置型​ フレシャス SIPHON+ プレミアムウォーター AURA エブリィフレシャス tall ハミングウォーター flows フレシャス Slat ViVi Water long 信濃湧水 スタンダードサーバー Locca Smart
注文方法 水道水補充型 水道水補充型 天然水宅配 天然水宅配 RO水宅配 水道水補充型 天然水宅配 天然水宅配 天然水宅配 水道水補充型 水道水補充型 天然水宅配 水道水補充型 天然水宅配 水道水補充型
月額料金 3,300円 3,140円~ 4,880円~ 4,104円~ 4,238円~ 3,140円 3,420円~ 4,992円~ 4,302円~ 3,300円 3,300円 4,244円 3,300円 3,240円 3,300円
特徴 市場初のコック除菌機能搭載で、衛生的 年1のサーバー交換で安心して使える 加熱済の天然水なので冷水もそのまま使える 静音設計なので寝室にも置ける 高評価のろ過システムで安心して飲める 徹底された衛生管理で、安心して使用できる 世界に認められた味と品質で美味しいミルク作り 温水・冷水どちらにもチャイルドロック付き いたずら防止機能が充実 静音、衛生面、いたずら防止対策が充実 業界トップクラスの浄水力で衛生的 フレッシュ機能で新鮮な状態をキープ デュアルタンクを採用し、衛生的 2年に1度のメンテナンスで清潔感を保つ 浄水カートリッジが29種類の不純物を除去
詳細 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
ウォーターサーバーならアクアバンク!

AQUA-DOREのロゴ
AQUA-DORE

アクアバンクのAQUA-DORE(アクアドーレ)は、水道水を注ぐだけで使える月額4,378円(税込)の定額制ウォーターサーバーです。3つの水質(水素/シリカ/バナジウム)から選べて、年1回の水質変更にも対応しています。

  • 月額4,378円のシンプルな料金設定
  • ボトル不要、水道水を注ぐだけで使える
  • 水素・シリカ・バナジウムから水質を選べる

目次

「ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルク作りはだめ」は誤解!

「ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルク作りはだめ」は本当?

結論から言うと軟水であれば、ウォーターサーバーの水で赤ちゃんのミルク作りができます

それなのに、「ウォーターサーバーの水でミルク作りはだめ」という情報を見かけたことがある人もいると思います。

実はこれ、誤解なんです!

以前ミネラルウォーターは、硬度の高い硬水が使われているイメージでした。

「硬水」は内臓機能が未発達な赤ちゃんに適しないため、ミルク作りには必ず軟水を使用します。

ミネラルウォーター=硬水というイメージが拡がっていたため、ウォーターサーバーでのミルク作りもだめと思われてきました。

実際筆者もそう思っていたので、産婦人科でウォーターサーバーを使用しているのを見て、びっくりしました。

日本の水道水や天然水は軟水ものもがほとんどなので、安心してミルク作りができます。

赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバー15選【2025年最新】

赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバー15選

赤ちゃんのミルク作り向けの機能が搭載されているウォーターサーバーは、現在たくさん展開されています。

たくさんあるからこそ、どれが良いか悩んでしまう方も多いでしょう。

その中でも特に「赤ちゃんのミルク作りに使えるおすすめのウォーターサーバー15選」を比較していきます。

赤ちゃんのミルク作りにあたって、水道よりもウォーターサーバーのほうが良い理由があります。

ウォーターサーバーがおすすめな理由
  • 水質が良い
  • 衛生的である
  • 適切な温度のお湯(70℃)がすぐ使えるから時短になる

このような観点から、赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーを使うのはおすすめですよ。

つまりウォーターサーバーでミルク作りができる生活というのは、

  • 赤ちゃんの安心を守る
  • ママパパが安心できる
  • 育児の負担を軽減する

ということに繋がるのです。

筆者(ママ)は、毎月数千円を支払う価値がある大きなメリットだと感じたので、ウォーターサーバーを導入しました!

1位:ウォータースタンド ピュアライフ|徹底された衛生管理で安心

ウォータースタンド ピュアライフ

メリット
  • 注ぎ口やタンク内をUV-LEDによって自動除菌
  • 市場初のコック除菌機能搭載
  • 水のpH値は7.29で、赤ちゃんの体の性質に近い
デメリット
  • タッチパネル音がうるさく感じる場合がある

赤ちゃんのミルクを作る際、特に水の衛生面には気を付けたいですよね。

ウォータースタンド「ピュアライフ」は衛生的なので、赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭でも、安心して使用できます。

給水タンクやフタを外して洗えるほか、注ぎ口やタンク内はUV-LEDによって自動除菌されています。

また、ウォーターサーバーには珍しいコック部分の除菌機能も搭載!子どもが触る可能性がある部分も、徹底して衛生管理できます。

衛生的なので、ママとしても安心して赤ちゃんに飲ませてあげられます。

また交換フィルターが6ヶ月に1回無料で届くので、いつでも清潔な水が飲めます。

赤ちゃんにもにも安心して利用できることが、公式サイトにもしっかり記載されていますよ。

ただし、人によってタッチパネル音がうるさく感じる方もいるようなので、置き場所の検討が必要です。

2位:クリクラ feel free putio|年1のサーバー交換で、安全で清潔な水を

クリクラ feel flee putio

メリット
  • 年1でサーバー本体を交換
  • 6段階の温度設定
  • UV殺菌する自動クリーン機能搭載
デメリット
  • タンクの容量が少なめ

クリクラ「feel free putio」は、年に1度サーバー本体をまるごと無料で交換してくれます。

赤ちゃんが飲む水なので、毎年必ず交換してもらえるのは衛生的で嬉しいですね。

筆者もウォーターサーバーのメンテンナンスはちょっと面倒くさいなと思うことがあるのですが……、業者がメンテナンスしてくれるのは安心感があります。

また、サーバー内部に水を取り込む前にUV殺菌する自動クリーン機能も搭載しています。

内部も雑菌の繁殖対策がしっかり施されているので、安心安全な水が出てきます。赤ちゃんのミルク作りに最適です。

ただし容量が少ないので、水の補充回数は多めになってしまいます。

3位:マーキュロップ sita kara|加熱済の天然水なので直接ミルク作りに使える

マーキュロップ sita kara

メリット
  • 加熱殺菌済みの天然水を使用
  • 年1のサーバー本体の無料交換あり
  • タッチパネルは天面に設計
デメリット
  • ボトルの保管場所が必要

本来、ミルク作りは70度以上のお湯に粉ミルクを入れてから、流水などで冷ます必要があるため時間がかかります。

しかし、マーキュロップ sita kara(シタカラ)は加熱殺菌済みの天然水を使用しています。

つまり、すでに製造過程で加熱殺菌済みなので、そのまま直接ミルク作りに利用可能。

赤ちゃんのミルクを短時間で作れるのが最大の魅力です。

赤ちゃんが突然泣き出したときでも、すぐにミルクを作れるのがすごく便利でした。

筆者(ママ)の負担も軽くなったのも嬉しい点です!

また殺菌効果を持つUV LEDライトを搭載し、冷水タンク内部を殺菌。加えて年に1度サーバー本体の無料交換もしてくれるので、衛生的です。

さらにタッチパネルは天面に設計されており、温水にはチャイルドロックも付いているので、いたずら防止にも効果があります。

ただしボトル交換式なので、ボトルを保管する場所の確保が必要です。

マーキュロップ公式サイトを見る

4位:コスモウォーター smartプラスNext|静音設計で寝室にも設置可能

コスモウォーター smartプラスNext

メリット
  • 3段階のチャイルドロック
  • 静音設計
  • 自動収縮ボトルでゴミ捨て簡単
デメリット
  • 最低契約期間が長め

コスモウォーター「smartプラスNext」は、「常時ロック・常時フリー・ボタンを押したときのみ作動」の3段階のチャイルドロックが搭載されています。

シーンに合わせたチャイルドロックで、いたずらや火傷を防止できるので、小さい子どもがいても安心です。

また静音設計なのも嬉しいポイント。サーバー本体の駆動音や振動音を30%削減しているので、リビングや寝室に置いても音が気になりません。

寝室に置いて、起きてすぐにミルク作りができるのが便利でした!

さらにボトルは自動で収縮するので潰す手間がなく、4分の1サイズになるのでかさばりません。

資源ごみとして処分でき、人にも環境にも優しいボトルになっています。

ただし最低契約期間が長めのため、長期利用を検討している方におすすめです。

5位:アクアクララ アクアファブ|子育て家庭に優しいサービスが充実

アクアクララ アクアファブ

メリット
  • 子育てアクアプランがお得
  • 注文ノルマがない
  • 微細な不純物も取り除くRO膜でろ過されている
デメリット
  • ボトルの保管場所が必要

アクアクララには妊婦~6歳未満の子どもがいる家庭向けの「子育てアクアプラン」があります。

月々550円の割引があり、そのうえ本来2,200円かかる冷水のチャイルドロックが無料になるのも魅力です。

また注文ノルマがなく、24時間いつでもLINEで注文できたり、留守置きサービスも利用できますよ。

子育ては常に忙しいので、このようなサービスはとても助かりました。

さらにアクアクララ「アクアファブ」の水は、微細な不純物も取り除くRO膜でろ過されています。

RO水とは、RO膜(逆浸透膜)で不純物を除去した純水に近い水のことです。天然水のように自然由来のミネラルは含まれていませんが、安全性が高い水です。

RO膜でのろ過システムは、安全性が高く評価されるナノテクノロジーを使用しているので、安心してミルク作りに使用できますよ。

ただしボトル交換式なので、空ボトルの保管場所の確保が必要です。

6位:クリクラ feel free Fit|宅配水で有名メーカーが出す、衛生的なサーバー

クリクラ feel free Fit(フィット)

メリット
  • 年1でサーバー本体を無料交換
  • LED殺菌や抗菌加工で安心
  • チャイルドロック機能も搭載
デメリット
  • お得プランは契約期間が5年と長め

クリクラ「feel free Fit」は、宅配水で有名なクリクラで提供している水道水補充型のウォーターサーバーです。

年に1度サーバー本体を無料で交換してくれるので、衛生的で赤ちゃんのミルクにも安心して使えます。

また、コックとボトルの挿入口には抗菌加工が施されているので、清潔に利用可能。

衛生管理が徹底されているから、安心してミルクが作れます!

さらに希望すれば温水だけでなく冷水にもチャイルドロック機能を付けられるので、いたずら防止対策もばっちりですね。

もっとも安い月額料金3,140円の「お得プラン」は、契約期間が5年とやや長めです。

ただ、定住して赤ちゃんを育てているご家庭であれば、5年という期間はそれほど長くはないように思います。長く使う前提の方は、ぜひ検討してみてください。

7位:うるのん Grande|子育てプランがお得

うるのん Grande

メリット
  • 子育てプランでお得
  • 内部クリーン機能で衛生的
デメリット
  • 配送料がかかる場所が多い

うるのんは、富士山のふもとで汲み上げられた天然水を使用。さらりとして硬度も低く、赤ちゃんにもぴったりです。

天然水の採水・加工・配送までの一連の作業を自社で一貫して行い、品質管理を行っています。

また内部クリーン機能も搭載。ウォーターサーバー内の冷水タンクに温水を循環・殺菌を行い、内部の環境を衛生的に維持してくれます。

管理が行き届いた水なので、安心して赤ちゃんに飲ませられます。

妊娠中〜未就学児がいる家庭を対象とした「うるのん子育てプラン」があり、料金が控えめに設定されているのも魅力。

一般家庭向けの「うるのん2年プラン」に比べて、うるのん子育てプランだと年間11,040円もお得になります。

ただし配送料がかかる場所もあるので、まずは無料配送地域について確認してみてくださいね。

8位:フレシャス SIPHON+|軽量パックで女性でも交換簡単

フレシャス SIPHON+

メリット
  • 女性でも交換しやすい7.2L軽量パック
  • UV-LED殺菌で新鮮な水が飲める
  • 温水と冷水の両方にチャイルドロック
デメリット
  • サーバーの設置は自分で行う

ボトル交換式のウォーターサーバーは、重くて水交換が大変だと感じる方も多いのではないでしょうか。

フレシャス「SIPHON+(サイフォンプラス)」の特徴は、7.2Lの軽量使い捨てパックです。

女性でも持ち上げやすい重さにこだわっているので、パック交換の負担が少ないのが魅力です。

筆者(ママ)も重いボトルの交換には苦しめられました……。

しかしSIPHON+の軽量パックなら、ママ1人のときでも楽々交換できます。

またSIPHON+のサーバー内にはUV-LEDによる殺菌機能が搭載されており、天然水を新鮮な状態に保ってくれます。ミルク作りにも安心です。

さらに温水と冷水の両方にチャイルドロックがついているので、火傷やいたずら防止対策もばっちり。

ただしサーバーは玄関配送のため、最初の設置は取扱説明書・動画を見ながら自分で行う必要があります。

9位:プレミアムウォーター AURA |いたずら防止機能が充実

プレミアムウォーター AURA(オーラ)

メリット
  • マムクラブでお得
  • 出水口が隠せる
  • 温水・白湯はチャイルドロック付き
デメリット
  • 最低利用期間が長い

「AURA」はプレミアムウォーターで選べるウォーターサーバーの中で、子育て向き機能が多く搭載された機種です。

サーバーの中央部の出水口は、スライドパネルで隠せる仕様。

スライドパネルが閉じているときは天面の操作パネルが作動せず、子どもがいたずらでボタンを押しても誤出水を防止できます。

そのうえ温水・白湯はチャイルドロックがついているので、火傷の心配もありません。

赤ちゃんは何をするか予想ができません。少し目を離すと、興味本位でさまざまなものに触ってしまいますよね。

そのためチャイルドロックは重要な機能だと、ママになって実感しました……!

さらに妊婦~未就学児がいる家庭は、子育て応援プラン「マムクラブ」に加入できます。

マムクラブに加入すると、通常プランよりも安く水が購入できたり、通常では有償の設置サービスが無償で利用できるので、かなりお得です。

子育て家庭限定の料金プランなので、ぜひ利用しましょう。

最低利用期間が長いので、長期利用を検討している方におすすめです。

10位:エブリィフレシャス tall|子育て世代に嬉しい機能が盛りだくさん

エブリィフレシャス tall(トール)

メリット
  • 温水の温度を70〜75度にできるECO温水モード搭載
  • 稼働音が静か
  • UV-LED機能搭載で自動殺菌
  • 除去物質23種類の高性能な浄水フィルター
デメリット
  • 解約時に別途サーバー返却手数料がかかる

エブリィフレシャス「tall」は、稼働音が静かなウォーターサーバーです。

寝室に置いても気にならないため、夜中のミルク作りも部屋を移動することなくその場で作れるのが魅力です。

また殺菌効果のある紫外線を照射するUV-LED機能による自動殺菌や、高性能な浄水フィルターによる23種類の物質を除去など、衛生面も安心。

さらに安心設計で、2歳程度までの幼児の目線からは見えない位置にボタンを配置してあり、いたずら防止対策もばっちりです。

静音かつ衛生的、さらにいたずら防止対策の機能搭載で、子育て世代には嬉しい機能ばかりです。

また温水の温度を70〜75度にできるECO温水モードを搭載しており、ミルク作りにも最適です。

上記の衛生機能が搭載されていることもあり、そのままミルク作りに利用できますよ。

なお解約時は、最低利用期間に関係なく、別途サーバ返却手数料が3,300円かかります。

11位:ハミングウォーター flows|高い浄水力でミルク作りも安心

ハミングウォーター flows

メリット
  • 温水は自動ロックで安心
  • 業界トップクラスの浄水力
  • 給水タンクは取り外して洗える
デメリット
  • 浄水音が気になる人もいる

「ハミングウォーター flows」は、高い浄水力が特徴のウォーターサーバーです。

独自のWフィルターで、業界最多クラスの26種類の成分を除去してくれます。

また、有機フッ素化合物PFASも除去可能なので、赤ちゃんのミルクにも安心して使えますよ。

さらに温水・常温水・冷水の3つ全てにチャイルドロックがかかるほか、温水は使用後30秒後に自動ロックがかかるので、小さい子どもがいても安心ですね。

チャイルドロックって、意外とかけ忘れてしまうことがあるんです……。

でもこのウォーターサーバーは自動ロックなので、楽なうえに安心感が違いました。

温水・常温水・冷水があるおかげで、赤ちゃんのミルクの温度調整も簡単です。

ただし浄水音が気になる場合があるので、置き場所を検討する必要があります。

12位:フレシャス Slat|デザインが良い子育て家庭向けのサーバー

フレシャス Slat(スラット)

メリット
  • ママパパプランで嬉しい特典満載
  • フレッシュ機能で新鮮な状態をキープ
デメリット
  • 注文する水量が少ないとレンタル料がかかる

フレシャス「Slat」は、スタイリッシュなデザインが特徴的なウォーターサーバー。

給水ボタンとチャイルドロック解除ボタンがサーバー上部にあるため、子どもの手が届きづらく、いたずらしにくい設計なのは安心ですね。

妊婦~未就学時の子どもがいる家庭には、応援プラン「ママパパプラン」がおすすめ。

加入すると、赤ちゃん向けストローカップなどの初回特典のほか、毎年子どもの誕生月にボトルが1箱や、最大17,000円相当のプレゼントがもらえますよ。

子育て世代用のプランがある場合は、積極的に利用しましょう!

筆者(ママ)も最大限活用しています。

またサーバー内全体に定期的に温水を循環させる「フレッシュ機能」が搭載されているので、衛生面もばっちり。

温水・冷水の滞留を防ぎ新鮮な状態をキープしてくれるので、いつでも富士山のおいしい天然水を飲めるのも魅力です。

静音設計なので、リビングや寝室に置いても眠りの邪魔しないのもありがたいですね。

ただし水の量が2箱以下の場合、レンタル代が毎月990円かかります。トータルコストを確認して利用するのが良いでしょう。

13位:ViVi Water long|タンクを外して水道から直接給水できる

ViVi Water long

メリット
  • タンクを外して水道から直接給水
  • 低コストで美味しい水が飲める
  • デュアルタンク・UV機能搭載で衛生面◎
デメリット
  • 解約時に費用と手間がかかる

「ViVi Water long」は最低利用期間が3年と定められていますが、低コストなので長期利用を検討している方におすすめです。

水道水補充タイプですが、給水時はタンクを外して水道から直接給水できるため、別の容器で水を運ぶ手間が省けます。

水の継ぎ足しは日々行う作業なので、手間が省けるかどうかは重要なポイントです。

このウォーターサーバーは、ママ1人でも楽に継ぎ足しできるのが良いところです!

温水と冷水のデュアルタンクを採用し、水が空気に触れづらい設計になっているので、衛生面もばっちりですよ。

また、殺菌効果のある「UV-LED」をサーバー内部に定期的に照射する搭載しています。

定期的なクリーニングやメンテナンスが不要なので、サーバーの管理が簡単なのも魅力のひとつです。

ただし解約時は、サーバーの回収代がかかる点を考慮に入れて検討してくださいね。

14位:信濃湧水 スタンダードサーバー|天然水をリーズナブルな価格で楽しめる

信濃湧水 スタンダードサーバー

メリット
  • リーズナルブな価格で天然水が飲める
  • 定期メンテナンスで衛生的◎
  • 自分のペースで水を頼める
デメリット
  • エリアによって配送料がかかる

「信濃湧水スタンダードサーバー」は、天然水をリーズナブルな価格で飲めるウォーターサーバーです。

水代のみで利用できるため、何かとお金のかかる子育て世代には嬉しい価格設定ですよね。

赤ちゃんが成長するにつれて、もっとお金がかかるようになります。

定期的に支払うことになるウォーターサーバーの価格は、しっかりチェックしてくださいね。

さらに2年に一度の無料定期メンテナンスがあり、プロの目でしっかりと管理してもらえるので、常に清潔感を保てますよ。

ただし一部エリアでは、配送料がかかります。自宅がエリア圏内かどうかを1度調べてみてください。

15位:Locca Locca Smart|業界トップクラスの除去物質数で安心

Locca Smart

メリット
  • 浄水カートリッジは29種類の不純物を除去
  • 操作パネルの角度を変えられる
  • 安心のチャイルドロック機能
デメリット
  • 最低利用期間が長め

Loccaの「Locca smart」は、水道水補充タイプのウォーターサーバー。

浄水カートリッジで、29種類の不純物できるのが特徴です。

業界トップクラスに浄水性能が高いので、安心してミルク作りに使えるのは嬉しいですよね。

そのうえ、殺菌効果のある紫外線を照射するUV機能で、水を衛生的にキープしているのも魅力的です。

赤ちゃんに飲ませるものなので、衛生的かつ浄水力が高いウォーターサーバーは安心感が違います。

毎日安心してミルクを作れる環境は、ママの心を穏やかにし、育児の負担を軽減してくれるはずです。

また温水・白湯のボタンはチャイルドロックつき。

さらには、背面にあるALL LOCK(オールロック)スイッチをONにすると、操作パネルのボタンが全てロックされます。いたずらや火傷防止対策もばっちり。赤ちゃんがいる家庭でも安心です。

ただし最低利用期間が5年と長めなので、長期利用を検討している方におすすめです。

赤ちゃんのミルク作りに使うウォーターサーバーの選び方

赤ちゃんのミルク作りに使うウォーターサーバーの選び方

赤ちゃんのミルク作りに使用するウォーターサーバーを選ぶポイントは以下の4つです。

順に解説していきます。

軟水であること

赤ちゃんのミルク作りに使う水は、軟水である必要があります。

ウォーターサーバーのなかには、硬水の天然水を宅配するサービスもあります。間違えて赤ちゃんのミルク作りに使わないように気をつけましょう。

天然水宅配タイプのウォーターサーバーを利用する際は、必ず軟水の天然水を選ぶようにしてください。

水道水補充型のウォーターサーバーの場合、そもそも水道水は軟水なので硬度を気にせず使用できます。ウォーターサーバーが水道水に含まれる不純物をろ過し、より安全に使えるようになります。

70℃以上の温水が出る

赤ちゃんのミルク作りに使用するお湯は70℃以上である必要があります。

なぜかというと、粉ミルクは無菌ではないため、70℃以上のお湯で調乳し、菌を殺菌するためです。

これは厚生労働省が出した「乳児用調整粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」に掲載されており、母子健康手帳にも記載されています。

70℃以上の温水が使用できることが、絶対条件です!

ウォーターサーバーを選ぶ際には、まず70℃以上の温水が出るかどうか確認しましょう。

チャイルドロック機能がついている

ウォーターサーバーを選ぶ際には、チャイルドロック機能がついているかどうかチェックしてください。

子どもは、パパママが触っているものを触りたがりますよね。

実際、筆者の子どもたちもウォーターサーバーに触ることがありました。

チャイルドロック機能が付いていれば、コックの部分を触ってしまったとしても、お湯が出ることはありません。

ウォーターサーバーの中には、温水だけでなく冷水にもチャイルドロックを付けられる機種もあります。

火傷やいたずら防止のために、チャイルドロック機能がついたものを選ぶと良いでしょう。

除菌・抗菌機能を搭載、または定期メンテナンスがある

ウォーターサーバーを選ぶ際には、除菌抗菌機能を搭載した機種や、定期メンテナンスをしてくれるメーカーを選ぶと良いです。

赤ちゃんが口にするものは、衛生面にも気を付けたいですよね!

ウォーターサーバーには、除菌や抗菌の機能が搭載されているものがあります。

自動でサーバー内や水を清潔に保ってくれるため、安心してミルクをつくれます。

また定期メンテナンスがあると、プロが機械の状態をしっかりチェックしてくれるのはもちろん、本体の交換を行ってくれるメーカーもあります。

やはりプロのチェックが入るのは安心感がありますね。

衛生面でも安心できるサーバーを選びましょう。

赤ちゃんのミルク作りに使うウォーターサーバーのFAQ

ここからは、ウォーターサーバーでミルクを作る際によくある質問について回答します。

赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーは必要?

必ずしも必要というわけではありません。

ですが、ミルク作りの際にお湯を沸かす時間がなくなるため、時短になります。

赤ちゃんのとってもパパママにとってもメリットがあるので、おすすめです。

赤ちゃんにウォーターサーバーの水をそのままあげてもいい?

煮沸していないウォーターサーバーの水をそのままあげることは推奨されていません。

必ず70度以上の温水を適温に冷ましてから、飲ませてあげてください。(メーカーによって例外あり)

赤ちゃんのミルクをウォーターサーバーの水で割るのはOK?

赤ちゃんのミルクを、煮沸していないウォーターサーバーの水で割るのは、公的に推奨されていません。

厚生労働省のガイドラインでは、哺乳瓶を流水に当てるか、冷水の入った容器に浸してミルクを冷ますことが推奨されています。(参考:厚生労働省

ミルク作りにウォーターサーバーのお湯の沸騰は必要?

温水機能がついているウォーターサーバーなら、70度以上のものであれば再加熱する必要はありません。

粉ミルクに含まれる菌は、70度以上の温水で殺菌できるため、そのまま使用できます。

まとめ:正しい知識でミルク作りにウォーターサーバーを活用しよう

今回は、赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバーをご紹介しました。

ウォーターサーバーを利用することで、時短しつつ衛生的なミルクを作ることができます。

選び方や注意点を知ることで、安心安全に気を付けて使用しましょう。

正しい知識を身につけ、ウォーターサーバを日々のミルク作りに活用してくださいね!

ウォーターサーバーならアクアバンク!

AQUA-DOREのロゴ
AQUA-DORE

アクアバンクのAQUA-DORE(アクアドーレ)は、水道水を注ぐだけで使える月額4,378円(税込)の定額制ウォーターサーバーです。3つの水質(水素/シリカ/バナジウム)から選べて、年1回の水質変更にも対応しています。

  • 月額4,378円のシンプルな料金設定
  • ボトル不要、水道水を注ぐだけで使える
  • 水素・シリカ・バナジウムから水質を選べる