当サイトでは、各地域にあるパーソナルジムを公平かつ客観的に比較するため、独自の評価基準を設けています。
評価基準は、パーソナルジム経験者50名へのヒアリング結果をもとに5つの項目を設定し、それぞれの重要度に応じて重み付けを行いました。重みの設定にはパーソナルジム経験者50名へのヒアリング結果を参考にしています。
このページでは、評価項目の内容・配点・調査方法をすべて公開します。
評価ポイントとウエイト
- トレーナーの質とプログラム内容 … 30%
入会の決め手として「指導者の専門性」と「指導内容」を最重視する声が多かったため最重視しまいた。 - 価格・プランの柔軟性 … 30%
継続可否に直結する“コストパフォーマンス”を同じく最重視しました。 - 期待できる効果と実績 … 15%
ビフォーアフター事例の公開数や数値変化の明確さなど、“成果の確からしさ”を測る指標として、中位の重要度(15%)で評価しました。 - 施設・設備の充実度と快適性 … 15%
モチベーション維持に影響する“環境面”を中位の重要度で評価しました。 - アクセス・営業時間の利便性 … 10%
通いやすさは重要ですが、勤務地や生活圏は人それぞれで「近さ」の基準が大きく異なるため、総合評価への影響度は他項目より低めの 10%にとどめています。
トレーナーの質とプログラム内容

ユーザーが「ここなら任せたい」と感じるパーソナルジムの基準を、 今回検証したパーソナルジムの中で最も トレーナーの質とプログラム内容が充実しているパーソナルジムを基準(5.0点)に設定し、以下の方法で各パーソナルジムを比較・スコア化しました。
情報収集
・公式サイト/SNS の閲覧
・電話・メール・公式 LINE でのヒアリング
評価項目(満点5.0点)
▼トレーナーの専門性と信頼性(0–2.0点)
・主要資格(NSCA・NESTA・JATI など)を保有しているか
・指導歴・大会実績の公開度
▼プログラムの個別性・科学的根拠・対応範囲(0–2.0点)
・カウンセリングの丁寧さとデータ計測の有無
・科学的エビデンスに基づくメニュー構築か
・食事指導の具体性と継続可能性
・ダイエット/ボディメイク/機能改善などへの対応幅
▼サポート体制とコミュニケーション(0–1.0点)
・専属トレーナー制度・指名ができるか
・指導が的確でモチベーション維持の工夫があり、定期的な効果測定と質の高いフィードバック体制が整っているか
点数換算
最終点数 = 2.5 + 基本評価合計 × 2.5
合計 0–5.0 点を 2.5–5.0 点に線形スケーリング
最高得点(=最も充実)を 5 点、最低得点(=基準を満たす最低ライン)を 2.5点としてランキングに反映しました。
期待できる効果・実績

ユーザーが「本当に結果が出るのか」を判断するうえで欠かせない効果と実績の信頼性が最も高いパーソナルジムを基準に設定し、以下の方法で各パーソナルジムを比較・スコア化しました。
情報収集
・公式サイト/SNS でのビフォーアフター・口コミ確認
・電話・メール・公式 LINE でのヒアリング
評価項目(満点5.0点)
▼実績の公開度と信頼性(0–2.0点)
2.0点: 8 件以上のビフォーアフターを期間&数値付きで公開。加工は最小限
1.5点: 4–7 件、7 割以上に期間・数値明示。
1.0点: 1–3 件、期間 or 数値のどちらかのみ。
0.5点: 写真 0–1 件、劇的変化のみで指標不明。
0点: 実績公開ゼロ
▼目標達成サポート体制と効果測定(0–2.0点)
・測定項目の多角性(体重・体脂肪率・筋肉量・姿勢分析 など)
・科学的エビデンスに基づくメニュー構築か
・測定頻度とフィードバックの具体性(レポート・チャット相談など)
▼リバウンド防止と卒業後サポート度(0–1.0点)
1.0点: 卒業後も継続しやすいメンテコースやコミュニティを明記。自宅メニュー・食事管理ノウハウ完備。長期視点のコンセプトを強調。
0.5点: 一般的なリバウンド防止アドバイスのみ。卒業後サポートはなし。
0点: 短期成果の訴求のみで、卒業後の配慮が皆無。
点数換算
最終点数 = 2.5 + 基本評価合計 × 2.5
合計 0–5.0 点を 2.5–5.0 点 に線形スケーリングし、最高得点を 5 点、最低得点(基準クリア)を 2.5 点としてランキングに反映しました。
料金の安さ・プランの豊富さ

「お財布にやさしい料金か」「選べるプランが豊富か」「入会時のハードルが低いか」は、コスパ重視でジムを選ぶうえで欠かせないポイント。そこで コストパフォーマンスとプラン充実度が最も際立ったジムを基準(5.0点)に設定し、以下の手順で比較・スコア化しました。
情報収集
・パーソナルジムの公式サイト・SNSの閲覧
・電話・メール・公式LINEでの問い合わせでヒアリング
評価項目(満点30点)
▼料金の安さ(0-20点)
① 標準・継続料金(5–10点)
2〜3 ヶ月・16〜24 回想定のプラン 1 回単価
2〜3ヶ月程度の継続利用(16〜24回程度)を想定した、標準的なプランの1回あたりの単価
10点: 1回あたり 7,500円未満
9点: 1回あたり 7,500円 ~ 8,500円未満
8点: 1回あたり 8,500円 ~ 9,500円未満
7点: 1回あたり 9,500円 ~ 10,500円未満
6点: 1回あたり 10,500円 ~ 12,000円未満
5点: 1回あたり 12,000円以上
② 最安・長期料金(5.0–10点)
通い放題や最大回数券など、そのジムで実現可能な最もコストパフォーマンスの高いプランの1回あたりの単価
10点: 1回あたり 5,000円未満
9点: 1回あたり 5,000円 ~ 6,000円未満
8点: 1回あたり 6,000円 ~ 7,000円未満
7点: 1回あたり 7,000円 ~ 8,000円未満
6点: 1回あたり 8,000円 ~ 9,000円未満
5点: 1回あたり 9,000円以上
▼プランの多様性(0–5点)
・5 点: 都度払い・回数券・月額・通い放題・短期集中など主要のプランを網羅。
・4点:回数券・月額制・短期集中コースなど支払い体系の異なるプランが 3 種類以上
・3 点: 回数券+月額など主要 2 体系のみ。
・2点:実質 1 体系に偏るが、同体系内でコース長や回数がいくつか選べる。
・1 点: 実質1コースのみで選択肢ほぼゼロ。期間も一択。
▼初期費用とトライアルの魅力(0–5点)
入会金・体験料の有無
5 点: 入会金・体験とも無条件無料(恒常キャンペーン含む)。
4 点: 条件付き無料または片方無料
3 点: 両方有料だが合計 15,000 円未満。
2 点: 入会金・体験料ともに有料で、合計15,000~25,000円程度。
1 点: 入会金・体験とも高額 or 情報不明瞭。
点数換算
合計 0–30 点を 2.5–5.0点に線形スケーリング
最終点=2.5+合計点30×2.5
最高得点(30点)を 5.0、最低得点(基準クリア)を 2.5 としてランキングに反映しました。
施設・設備の充実度

「通うたびに気分が上がるかどうか」は、トレーニング効果の持続にも直結します。そこで環境と付帯サービスが最も充実したジムを基準(5.0点)に設定し、下記の手順で比較・スコア化しました。
評価項目(満点5点)
▼プライベート空間とトレーニング環境(0〜2点)
・2.0 点:完全個室。
・1.0 点:完全個室ではないがパーテーション等で視線が遮られ、セミパーソナル仕様。
・0.5 点:オープンスペースに近い
▼アメニティと付帯サービス(0〜3点)
・シャワー完備:1点
・手ぶら利用できるか:1点
ウェア・タオル・シューズ全て無料レンタル可(1点)
一部無料 or 低価格レンタルでほぼ手ぶら可能(0.5点)
レンタル一式揃うが料金高め(0.25点)
・プロテイン/アミノ酸無料:0.5点
・特筆すべき追加アメニティ:0.5点
点数換算
最終点数 = 2.5 + 基本評価合計 × 2.5
合計 0〜5.0 点を 2.5〜5.0 点 に線形スケーリングし、最高得点を 5 点、最低得点(基準クリア)を 2.5 点としてランキングに反映しました。
アクセス・営業時間の利便性

「仕事前でも、残業後でも通えるか」「駅からの移動がストレスにならないか」は、継続率を左右する重要ポイント。そこで 時間帯と立地の両面で通いやすさが際立つパーソナルジムを基準(5.0点)に設定し、以下の手順で比較・スコア化しました。
情報収集
・公式サイト・Google ビジネスプロフィールで営業時間・所在地を確認
・電話・公式 LINE で実際の最終受付時刻や定休日をヒアリング
評価項目(満点5点)
▼営業時間の利便性(1.5〜2.5 点)
2.5 点: 早朝〜深夜まで幅広く営業(例:7:00–23:00 以上)。
2.25 点: 早朝から標準的な夜、または標準的な朝から深夜(例:8:00–22:00/9:00–23:00)。
2.0 点: 標準的な長時間帯(例:9:00–22:00/10:00–22:00)。
1.5 点: やや短め、または曜日で制限あり(例:10:00–21:00)。
▼アクセス・立地の利便性(1.0〜2.5 点)
2.5点: 主要駅から徒歩 3 分以内。
2.0点: 主要駅から徒歩 5 分以内、または複数路線利用可で比較的近い。
1.5点: 主要駅から徒歩 5–10 分。
1.0点: 徒歩 10 分超、またはアクセス情報が限定的。
点数換算
最終点数 = 2.5 + 基本評価合計 × 2.5
合計 0–5.0 点を 2.5–5.0 点 に線形スケーリングし、最高得点を 5 点、最低得点(基準クリア)を 2.5 点としてランキングに反映しました。
公平性・透明性について
- 本評価は当サイト編集部による独自調査結果に基づきます
- 掲載順は広告掲載の有無とは関係ありません。
- 採点基準は定期的に見直し、更新日時を明記します。